fc2ブログ

さびしさの方程式

Equation of loneliness

さっきまでドラマ「凍える牙」をやっていたけど、まあ概ね原作通りドラマ化されてた。
最初は音道と滝沢の配役にちょっと違和感もあって、音道は天海祐希、滝沢は泉谷しげるみたいなイメージだったんだけどなあ・・・。でも見ているうちに慣れてきた、でもやっぱ滝沢は別の人が良かった・・・。
音道、滝沢とも中途半端に家庭描写があったけど、もしかしてテレ朝シリーズ化するかな?
長編は「」「風の墓碑銘」あと短編もいくつかあるんだけど。

ところで、凍える牙最大の山場である深夜の疾風高速道路追跡シーンがないとはどういうことだ。
最後の山での追いかけっこだけじゃやっぱねえ・・・?
物足りない・・・。
疾風は良かったんだけど。
ウルフドッグって大きさあんなものなんだねえ、もう少し大きいと思ってた。

でもやっぱ、疾風が最後に餓死するとこはやっぱ原作でもドラマでもやりきれんね。

凍える牙 (新潮文庫)凍える牙 (新潮文庫)
(2000/01)
乃南 アサ

商品詳細を見る

テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

FNNニュース: 年間30万頭の犬や猫が殺処分されている現実とそれを変えようという試みを取材しました。.

今日のニュースJAPAN時代のカルテ三日目は動物たちの殺処分の現実についてだった。
年間31万頭が殺処分されている中で熊本市は殺処分ゼロという目標を掲げて実際に水曜日譲渡会を開いたり等の取り組みで10年前、年間約1000頭殺処分されていたのが今ではゼロである。
その一方で何の悪びれもせず飼育放棄する飼い主も少なくない。
回収車に回収料を払って回収していく。
その中には大きな腫瘍ができた犬やまだ生まれたばかりの犬もいた。

ハハっと悪びれもせず放棄してたあの元飼い主にはかなりムカムカした・・・。
でも、熊本市がこんな取り組みをしてたのは初めて知った。
まあ、熊本市動物愛護センターの目の前にはインターペットというペットショップがあるわけだけど。
一方で隣の福岡市は動物の殺処分数ワーストワンだったりする。
今汚名返上の為にいろいろ取り組みをやってて、それは久留米に住んでるときに夕方のめんたいワイド中「ロココのぬいこ」で見たことがある。

熊本市の取り組みについてはこちらの記事が詳しい。
「殺処分ゼロ」を目指して:熊本からの報告/上 安易な飼育放棄許さず - 毎日jp(毎日新聞)

そしてショッキングだったのが、動物たちの最期の瞬間まで放映されてたこと。
檻の中に入れられ、機械で追い立てられ、小部屋に入れられ、こちらを見つめる目のなんと悲しいことだろう。そして二酸化炭素が注入され、苦しみながら死んでいった。
途中までを見たことはあったが、まさか最期の瞬間までとは思っていなかった。
でも、これも現実・・・。
ショッキングだったけど、警鐘として流して良かったのかもしれない。
かなりきつくて、心にこたえる映像だった・・・。

だけど、こんな現実があることを知るってことが、少しでも不幸な動物たちを減らすのにつながるのかもしれない。
児玉小枝さんの「どうぶつたちへのレクイエム」を読んでみるのもいいと思う。

そういえば以前、こういう特集でどこかの動物愛護センターの職員の人が言ってた。
どうせ捨てに来るのなら、飼い主が自分で二酸化炭素注入のボタンを直接押して欲しい、と。

責任というのは、そういうことだと思う。
過激だがそこまで面倒を看るということが動物を飼うということなのだろう・・・。
もちろん、最期まで飼うことが前提だけど。

どうぶつたちへのレクイエムどうぶつたちへのレクイエム
(2000/01)
児玉 小枝

商品詳細を見る

テーマ:動物愛護 - ジャンル:ペット

本日のセクスィー名作劇場は天地人のパロディ(?)の恋知人だった。

サラリーマンNEO | Conte | セクスィー名作シリーズ | -恋知人-

でも、なんか最近セクスィー部長迷走してない?
新入社員時代のは面白かったけど、今回のはイマイチ。
確かにBGMに風林火山、功名が辻などなど・・・使ってたけど。
沢村一樹が台詞飛んでたように見えたし、なんかテンポ悪いっていうかなんていうか・・・。
去年やった大河のパロディ、厚姫に比べると微妙かも。


テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

Category :  テレビ
tag : 
西村京太郎スペシャル 警視庁三ツ星刑事 佐々木丈太郎 - フジテレビ

9時からフジテレビ系列でやってたドラマなんだけど、正直誰もが思ったことだろうってことを言っておくと、フジテレビは相棒を意識しすぎだろう(笑
主演が寺脇さんで相棒がラムネ神保さん、犯人がシーズン7の第一話で亀山の親友を殺した西岡徳馬。
他にも相棒で見たような顔がチラホラ(笑

寺脇さんも亀山とは違って抑えたよな演技だったし、神保さんもラムネとはまた違った演技で良かったんだけどね。
しかも、OPでいきなり「相棒」の死って(笑

そういえば物語の最初の方、主人公の父親が殺された事件は何か関係があったのか?
あと、三ツ星刑事ってタイトルが殆ど関係なかった件。
そしてなぜに犯人を追い詰めるのが崖っぷちなのか(笑
ベタすぎて・・・。


242 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2009/03/20(金) 21:23:06.41 ID:f9CxlONU

   !三彡'  _,=-;;_-..、   :::',,..ニ-‐-、 ',~il    
    'i,;'彡  '" __,,...二.,_::  i .ィ''t_テ` li"レ|   亀山くん、アフリカではなかったのですか?
   ,''-彡‐,_,'"、‐''t_ア> )‐=ヽ.__..,, ‐' .::iノ  
   ',ヽ~;"  ` ..__,,.. '   :::..   ...:: l'   

実況スレに右京さんのAAがあったので貼ってみる(笑

テーマ:テレビドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

Category :  テレビ
tag : 
NHKスペシャル|シリーズ 女と男 第二回「何が違う?なぜ違う?」

遅くなったけど、昨日の「女と男」第二回の内容まとめてみようと思う。
昨日の内容もなかなか興味深いものだった。
[Read More...]

テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

Category :  テレビ
tag : 
NHKスペシャル|シリーズ 女と男 最新科学が読み解く性

第一回「惹かれあう二人 すれ違う二人

本日のテーマは何故男と女はすれ違うのか。
忘れないうちにダイジェストで内容をまとめてみようかな。

以下ネタバレ
[Read More...]

テーマ:情報番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ

DoCoMoアンサーハウスのCMの山崎努の言葉がいちいちいいなあ。

PRIME編

「新しくないことなんて意味ないだろ。」
「新しいことだから、やる意味があるんだ!」
「新しいことがプライムなんだ!!」
「そんなに保守的で、どうするんだよ!」
「若いんだろ、前向いて進め、前向いて!」

STYLE編
「こたえなんてのは、・・・自分の中にしかないんだ。」
「自分でこたえを見つけて、見つけ続けて。」
「自分のスタイルを作っていくしかないんだ。」

なんか山崎さんに言われるとすごく説得力ある言葉に思えてくるのが不思議だったりする。
いい俳優さんだよなあ。
色々と停滞してるときにこういう言葉を聞かされると、なんだか励まされる。
泣きたくなっちゃうくらい。

テーマ:CM - ジャンル:テレビ・ラジオ

本日のトップランナーは有川浩さんだった。
有川さんがトップランナーに出るってのは有川日記で知ってたものの、思い出したのは昨日サラNEO見終わってからCM見た時だった。
有川さん、本に載ってる写真とはちょっとイメージ違うなあって感じだったけど、でも実際好きな作家さんを見れたので嬉しかった。

いつもは後書きで見る有川さんしか知らないからね。
そんな有川さんが一時間近くテレビで喋ってる。

有川さんがライトノベル作家って自称してる理由は後書きやインタビューでたまに見るけどやっぱりライトノベルに育てられたって思いや、大人にも読んで欲しいっていうのを意識してるのかな?
おっさんが主人公のラノベなんてなかなかないけど・・・(笑

それにしても、アニメで堂上役の前野さんが出てきたのにはびっくりした。
しかも堂上役で原作の冒頭を朗読。
ああ、相変わらず熱い(笑
メディア良化法のことについてちょっと触れるかなっと思ったけどNHK的にはやっぱりスルーなのか・・・。
他局(フジ)のアニメが出てきたんはびっくりだったけど。
あとは郁役の井上さんあたりに出てきて欲しかったけど、さすがにないか。

有川さんが自衛隊にしょっちゅう取材に言ってるのは日記やらで窺うことができるんだけど、マジで戦闘機内で恋愛話とかしてんのね(笑
しかもイーグルのコックピットの中で。

あと、有川さんの夫婦関係がなんか素敵だなあ。
「旦那は自分にとっての外付けHDD」と言ってたけど、旦那さんにアイデアの種出してもらってそれであそこまで膨らませる(曰く頭の中で勝手に動くらしいが)のも作家に必要な才能だよね。
頭の中で勝手に登場人物が動くっていうのは僕も物語書いてたし、友達も似た様なこと言ってたけど。やっぱり書いてる自分が気恥ずかしくなるっていうのは経験がある。
だけど、自分はカメラだからそれを冷静に文章にしてるということだった。
まあ、その分読んでるこっちが気恥ずかしくなるのが「別冊図書館戦争Ⅰ」と「ラブコメ今昔」だったりする。

そういえば、「阪急電車」は大人向けラノベって言ってたけど、あれラノベだったんだ・・・。
そして「空の中」の白鯨はラピュタなのか・・・。

そんな感じで終わったトップランナーだったけど、40分くらいとはいえ、やっぱり好きな作家さんを見れるのは嬉しいな。
でも本当はもう少し突っ込んだ話も聞いてみたかった気はするけど、番組の構成と尺上仕方ないのかな。

あと、「図書館の自由に関する宣言
番組は図書館でロケやってたけど、あの図書館にはなかったのか・・・?
大概の図書館には入り口に貼ってあるもんなんだけどな。
それ写せばよかったのに、と思ったりした。

それはそうと、自衛隊三部作のうちどれか、アニメ化か実写にしてくんないかな。
怪獣ものとして(笑
一番は「空の中」かもしれないけど。
海の底」は潜水艦内に籠城するのは面白いけど怪獣の結末があれだからなあ。
ドラマ性という面では「塩の街」もいいけど。ただ、あれは実写には向かないか。

なんてことを考えながら見てた今日のトップランナーでした。

テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ

Last.fm

プロフィール

桐生景一

QRコード

携帯版はこちら

ウェブリング

参加ウェブリング

太陽とくしゃみ同盟WEBRING

[prev5|previous|next|next5]

[random|list sites]

最新コメント
どく×あま!
Twitter

フォローお願いします。

最新の記事
月別(表示数指定)

最新トラックバック
カテゴリ
ブログ検索

リンク
Blogpet

可愛がってやってね



RSSフィード

RSSフィードはこちらから

RSS

ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧